ぶどう産業に起こした革命 4/4 – 全国のシャインマスカットを親にした品種

ここまで書いたように、ぶどう業界に革命を起こしたシャインマスカットを親にして、第2・第3のシャインマスカットを育成しようという動きが全国で盛んに行われています。 これまで世に出た品種だけでも ・クイーンセブン ・コトピー […]
ぶどう産業に起こした革命 4/4 – シャインマスカットが変えたぶどう業界

シャインマスカットの特性は、栽培者や販売者にとっても大きな利点をもたらしました。それは、従来のぶどうとは異なる特性を持つことによって生まれたものです。 まず、シャインマスカットは種がないという特性を持ち、果実をそのまま食 […]
SDGsの達成に向けた取り組み

当園は、「農業を通して人と健康としあわせに貢献する」という企業理念のもと、ブドウ栽培における技術の継承と先端技術の活用などを通して、産地の維持・発展に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献する農園を目指します。 &n […]
季節の流れ – 3月~7月①

ブドウの木の成長に向けて 2月に入ると、ブドウの木は新芽が出始める「萌芽(ほうが)」の時期を迎えます。春の訪れと共に、ブドウの新芽を寒さから保護するために、木に藁を巻き付けるなどの対策が施されます。 萌芽期を過ぎると、ブ […]
季節の流れ – 3月~7月②

ジベレリン処理 3月中旬に入ると、ブドウの実は少し元気な子どものように少しふっくらしてきます。この時期に行われる作業の一つに、ジベレリン処理があります。 ジベレリン処理は、ブドウの種をなくし、果実を肥大化させる効果があり […]
糖度、技術、ネオマスカットの悲劇

みなさんは、1本のブドウの木から収穫できる実の数を知ってますか。 一般的には、1本のブドウの木から数百房、品種によっては1000房程度の実が収穫できると言われています。 しかし、1本のブドウの木に一定以上の実をつけると、 […]
摘粒

OGINO VINEYARDでは、見た目にも美しいブドウを作るために摘粒という方法でブドウの形は基本的に、円錐・円筒状になっていますが、ブドウの段数、粒数、まで含めて、どこから見ても同じ形になるよう、全体のバランスを見な […]
ぶどう産業に起こした革命 2/4 – 皮ごと種無しの技術

シャインマスカットが広く愛される理由について考えると、確かにその特徴的なマスカット香や適度な甘味と酸味のバランスが挙げられます。しかし、それだけでなく、「皮ごと食べられ、種がなく、食べ終わった後のゴミがでない」という利便 […]
季節の流れ – 8月~11月

夏が過ぎれば、ブドウの木々も青々と茂る葉が紅葉し、収穫が終わると木々は静寂の中に落ち着いていきます。冬になると、ブドウの木は葉を落とし、枝だけが残ります。この静けさの中で休眠期に入ります。 収穫が終わると、土壌検査を行い […]
ロゴ入りグッズ、オリジナルグッズ作成サービス

販売方法も最初は手探りで始めたので何が正解か分からず、ブドウを入れる箱も周りと同じ市販のものを使っていました。箱を少し良いものを使うようにしたら、周りも変えていく動きがありました。それがきっかけで、「やり方に正解はなく自 […]